本文へスキップ

      

電話でのお問い合わせはTEL.026-245-0593

〒382-0044 長野県須坂市大字八町1916

最近の様子news

令和3年度 最近の様子
令和4年度 最近の様子
令和5年度 最近の様子



令和6年度


人権教育授業参観日   11月22日
人権教育の授業参観が行われました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただき、子どもたちの授業の様子をみていただきまして、ありがとうございました。どの学級も人権教育に視点をおいた授業をおこないました。(道徳、算数、体育)今、あゆかわ仲良し旬間が行われていますが、自分も相手も大切にできる「こころ」を培っていってほしいと願っています。

高甫ふれあい代表委員会   11月22日
高甫ふれあい代表委員会が行われました。委員の皆様には子どもたちの授業の様子をみていただき、懇談を行いました。授業は自由進度学習を進めている学級もあり、タブレットを使って学習を進めていて、子どもたちが落ち着いて学習している様子を見ていただきました。また、学校教育活動について貴重なご意見をいただきまして、大変ありがとうございました。地域で温かく見守られ支えていただいており、感謝です。

高甫ブロック文化祭〜ボーカルアンサンブル部〜   11月17日
高甫ブロック文化祭に本校ボーカルアンサンブル部が特別出演しオープニングを飾りました。「トゥモロ−」「ランランザウルスの冒険」を歌い、会場から大きな拍手をいただきました。また、地域で子どもたちが行っている神楽の発表やクラブ活動の展示、市制施行70周年の記念のパネル等展示(市立博物館)、地域の団体の発表がありました。大変盛況でした。地域の方のつながりや温かさを感じる一日でした。ありがとうございました。

避難訓練   11月15日
学校のどこにいても火災発生した場合の状況に応じて、自らの避難方法を考え行動できるための休み時間の避難訓練をおこないました。子どもたちは放送を聞いて近くの集合場所に集まり、落ち着いて避難することができました。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないを合い言葉に自分の命は自分で守ることをしていきましょう。消防団第八分団長様から避難の様子や火災時の避難についてお話をいただきました。

ヤマメの卵が届きました   11月15日
ヤマメの飼育は命をみつめる教育として平成28年から始まっています。本日、高甫地域作り推進委員会の方が千曲川漁協組合から魚卵500個をわけていただき、昇降口の水槽に入れました。3年生が観察・飼育(水かえ・えさやり・そうじ)をしていきます。これから4月まで大事に育てていきたいと思います。

校長講話「人のために」全校グループ対話   11月13日
校長講話で「人のために」をテーマにお話とあゆかわグループでのグループ対話を行いました。あゆかわなかよし旬間が始まっていますので、人のことを考えたり想像したりすることの大切さについて考えました。「ぼくが髪を伸ばしたわけ」の絵本を寄贈していただいたので、そのお話をした後、各グループで、ぼくの行動について、思ったこと感じたことを付箋に書き、6年生の各リーダーが司会進行して伝え合いました。「すごい」「やさしい」「髪を寄附することを初めて知った」「自分も人のためになにかできることをしたい」などの思いがでてきました。相手の気持ちを考えて行動できるようになっていってほしいと思います。6年生がとてもよくリードしてくれました。

創立150周年記念PTAイベント「スマイルフェスティバル2024」 11月9日
創立150周年記念のPTAイベント「スマイルフェスティバル2024」が開催されました。児童・保護者・地域の皆様が参加され、大変盛大に行われました。記念事業実行委員会の皆様、PTA役員の皆様のご準備・実施で素晴らしいイベントとなりました。感謝申し上げます。体育館は全校児童保護者、職員が作った「折り鶴モビール」が飾られ、圧巻でした。150周年をお祝いする素敵な会場の中で行われました。開会式では、ボーカルアンサンブル部の発表や須坂市消防団第八分団ラッパ手によるラッパ吹奏のファンファーレ等のオープニングで華やかにスタートしました。その後、学年ごとに催しものを行う「スタンプラリー」を実施しました。さかなつり、箱の中味はなにかな?、きみはなんこ入るかな?、お化け屋敷、ボーリング、ピタリ賞は君だ!のコーナーを回りました。ミッションをクリアして体育館に戻るとお菓子のプレゼントやバルーンアートを作ってくださり、児童一人一人がプレゼントしてもらいました。一日、笑顔いっぱい、楽しさいっぱいのフェスティバルとなりました。参加された方々の一生の思い出として心に刻まれて行くことと思います。大変ありがとうございました。

市内卒業学年親善音楽会 11月8日
メセナホールで市内卒業学年親善音楽会が開催されました。小学校6年生が一同に会し、合唱を発表しました。本校6年生は「ふるさと」を堂々と歌い上げました。透き通った声にハーモニーは、とても素敵でした。卒業まであと5ヶ月ですが、友達や学校生活を大切にして、周りの人に感謝の気持ちを持ち、一日一日を大切に過ごしてほしです。

創立150周年記念式典・山本貴志さん講演会・コンサート、柿の皮むき体験会 11月1日
創立150周年記念式典、山本貴志さん講演会・コンサート、柿の皮むき体験会が行われました。ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様には児童・職員とともに150周年をお祝いしていただきまして、ありがとうございました。感謝申し上げます。
 式典では、高甫小学校のあゆみ・学校生活についてのDVD映像視聴、児童の発表、記念品贈呈が行われました。厳かな式の中で感慨深いものがありました。
 山本貴志さんの記念講演会・コンサートでは、世界で活躍するだけあり、ショパンをはじめとする楽曲の演奏に心が震えました。「校歌」「ふるさと・「つばさをください」を会場の皆様と一緒に山本さんの伴奏で歌いました。最後にサプライズでお礼にと「ビリープ」(職員バンド演奏、児童歌)を贈りました。とても感動的な会になり感謝申し上げます。
 午後は、平和の柿:タッキーナッキーのお話について、毎年お話をいただいている地域の方から、平和の大切さについて学びました。その後は、地域作り推進委員会の方々や保護者の方々のご協力の下、あゆかわグループで柿の皮むき体験を行いました。150周年記念ということで、各グループで一番長い皮の児童がステージで紹介されました。柿は6年生が南校舎2階ベランダに干しました。オレンジのカーテンのようで、毎年、秋の風物詩となっています。
 150周年記念式典・講演会・コンサート・柿の皮むき体験会を無事終えることができ、ありがとうございました。高甫小学校は150年の歴史を振り返り、未来に向けて、地域とともに子どもたちの育成を行って行きたいと思います。今後とも、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

対話鑑賞 夢組・愛組  10月28日
夢組・愛組で「対話鑑賞」のワークショップを行いました。須坂市地域作り応援隊の方に講師としてきていただき、様々な絵を観て対話をしました。子どもからは自由な発想と感想がでてきて、大変面白かったです。ありがとうございました。

フルート奏者:泉 真由さん、ギタリスト:松田 弦さんコンサート 10月24日
須坂市音楽活性化支援事業の一環として、プロのフルート奏者:泉 真由さんとギタリスト:松田 弦さんが来校してくださり、4・5年生にコンサートを開いてくださいました。フルートとクラッシックギターの柔らかな音色にとても素敵な時間を過ごすことができました。松田 弦さんは、6月に6年生にコンサートを開いてくださっています。子どもたちにとって間近で本物の音楽にふれる機会をいただき、感謝申し上げます。

フラワーアレンジメント教室 6年生花育授業  10月23日
6年生が須坂市の花育事業の一環で生け花教室を行いました。市内の花屋樣からフラワーアレンジメントの指導をしてくださいました。長野県花のりんどうを入れて9種類の花を使いました。花のバランスを考えながら生けていき、出来上がったフラワーアレンジメントはとても素敵でした。花育を通して、心や生活が豊かになる体験をさせてもらっています。ありがとうございました。

「信州の名工」和食料理人出前講座 愛組夢組 10月22日
愛組・夢組が、「信州の名工」和食料理人出前講座で、講師の先生においでいただき、和風だしの根菜汁を作りました。まず、包丁の使い方の実演で、大根のかつらむきなどを見せていただきました。子どもたちは、その技の素晴らしさに感動をしていました。鰹だしたっぷりの根菜汁の作り方を教えていただき、自分たちで収穫した野菜も入れながら、作りました。柔らかい旨味が広がるあたたかな気持ちになる根菜汁をいただきました。子どもたちにとって大切な経験になりました。大変ありがとうございました。

150周年記念ふるさと音楽会 10月18日
秋晴れの下、創立150周年記念ふるさと音楽会が行われました。どの学年も、明るく透き通った声のハーモニーや気持ちを合わせた素敵な合奏が体育館中に響きわたりました。保護者の皆様、ご来賓の皆様には、ご多用の中、大勢お越しいただき、子どもたちの演奏を応援してくださり、ありがとうございました。ボーカルアンサンブル部の合唱、150周年特設職員バンドの伴奏による全校合唱もあり、音楽に包まれた半日になりました。150年間、音楽に包まれた年月を重ねてきていることの節目の年に大変素晴らしい音楽会となりました。全ての皆様に感謝申し上げます。

150周年記念学校名板除幕式  10月11日
150周年を記念して、本校の昇降口に学校名板がないことから、地域の材木店様から、けやきの木を寄贈いただき、卒業生の書家の方に学校名を書いていただきました。当日は、150周年実行委員長様、材木店様がお見えになり、全校児童が参列し除幕式を行いました。立派な学校名板が掲げられました。関係の皆様に感謝申し上げます。

高竜池看板設置  高甫高竜会  10月10日
歴代PTA会長会「高竜会」様が、150周年記念として、高竜池の看板を設置してくださいました。初代高竜池は昭和63年に学校とPTAが地域の方のご協力を得ながら自然観察園の一部として作られました。その後、現在の体育館建設に伴い、平成18年に歴代PTA会長様や須坂園芸高校造園クラブの生徒の皆様、地域の方々、建設業界のご協力を得て新しい高竜池が作られました。現在も子どもたちの学びや憩いの場となっています。関係の皆様に感謝申し上げます。

PTA作業  10月5日
早朝よりPTA作業が行われました。保護者の皆様におかれましては、学校内外をきれいにしていただき、大変ありがとうございました。おかげさまで子どもたちの教育環境が整い、気持ちよく過ごすことができます。

教育課程研究協議会  2年生   10月4日
上高井教育課程研究協議会が開催されました。2年生の算数の授業で通常の学級における授業のユニバーサルデザイン化や自律的な学びとしての自由選択学習を取り入れた授業でした。かけ算の○×□分について、子どもたちが具体物を使い数式や問題をつくるとても生き生きした授業となりました。また県教育委員会からの指示伝達やグループでの話し合いもされ、充実した一日となりました。ご参会いただいた先生方、ありがとうございました。

児童総会  10月3日
後期児童総会が行われました。6年生が中心になり、前期活動報告と後期活動計画を行いました。学校をより良くするための児童会活動です。日々の当番活動や自主活動について、活発な意見交換がされました。

生活科遠足 1年生 10月3日
1年生が生活科遠足で、臥竜公園に行きました。臥竜山に登ったり、動物園を見たりして、秋の一日を思う存分楽しみました。

高甫フルーツセンター見学 3年生 9月30日
3年生がぶどうの学習で学校近くにある高甫フルーツセンター(集出荷場)に見学に行きました。ぶどうが箱詰めされるまでの様子を目の前にしてとても良い学習ができました。

SBCこども音楽コンクール ボーカルアンサンブル部 9月29日
SBCこども音楽コンクールが長野芸術館で行われました。本校ボーカルアンサンブル部は「ランランザウルスの冒険」を演奏しました。43名の表現力豊かなハーモニーでホールいっぱいに響きわたり、大変素晴らしかったです。かんてんぱぱ賞を受賞しました。おめでとうございます。これからの活動に自信をもってがんばっていってほしいと思います

須坂市産農産物を活用した地産地消取りくみ授業 3年生  9月27日
須坂市果樹振興の一環として、須坂市産ぶどうを食に関する授業が本校3年生で行われました。須坂市農業再生協議会、ぶどう生産者による授業で、須坂市長様も参観されました。給食センターの方々も見えられました。ぶどう生産者の方からはぶどうができるまでのお話、県農業農村支援センターの方からはぶどうについての知識、現在の状況等のお話をいただきました。そして、ナガノパープル、シャインマスカット、クイーンルージュ、巨峰のぶどうをいただきました。感想や質問をする中で、ぶどう学習に関して大変よい学習ができました。3年生は、社会科「農家のしごと」で地域のぶどう農家さんを見学して学習を続けてきています。授業の後は、参観された方々も児童といっしょに給食をいただきました。今日の給食にはクイーンルージュが出て、子どもたちも喜んでいただいていました。ありがとうございました。

ボーカルアンサンブル部 壮行会  9月27日
9月29日に行われるSBC子ども音楽コンクールにボーカルアンサンブル部が音源審査を通り、出場します。「ランランザウルスの冒険」を歌います。全校で壮行会を開きました。とても柔らかなハーモニーで素敵な合唱に仕上がっています。本番は自分や仲間を信じて楽しんで演奏をしてください。応援しています。

稲刈り 5年生  9月26日
5年生が地域の方の田んぼをお借りし田植えをさせていただき、生育した稲の稲刈りを行いました。秋晴れの下、手で稲を刈り、束ね、はざかけをしました。稲の刈り方や縛り方を教えていただき、とても良い稲刈りになりました。


PTA人権教育講演会 9月20日
PTA人権教育講演会が行われました。「子どもの『良さ』を応援し、伸ばそう〜違うことは強いこと〜」をテーマに市内中学校学びの教室担当教諭の先生にお話しいただだきました。子どもの強みを活かしていく、弱みはリフレーミングの考え方で思考をチェンジしていくこと、そして、セルフエスティーム(自尊感情)を大切に小さな達成感を積み重ねていくことで、良さを発揮できる、違うことは強いことであり応援をしていく大切さを感じるとても良い講演会でした。ありがとうございました。

授業参観日  9月20日
2学期になって初めての授業参観日が行われました。保護者の皆様には、お忙しい中、子どもたちが頑張っている様子をご覧いただきましてありがとうございました。

信州須坂紙芝居のさとキッズ  9月19日
「紙芝居と出会う日」として、須坂市の特色ある芸術活動として、須坂ロータリークラブのご支援による「信州須坂紙芝居キッズ2024」が本校で行われました。信州須坂紙芝居のさとプロジェクトの皆様をはじめ関係者の皆様がご来校され、1〜3年生に楽しい「紙芝居」を行ってくださいました。子どもたちは目を輝かせて紙芝居に見入っていました。「あんもちみつ」「どっちだ?」「ちびっ子のぼうけん」のお話に笑顔いっぱいで反応していた子どもたちです。このようなふれあいある素敵な紙芝居の空間と時間の出会いと経験をさせていただき、ありがとうございました。

東京修学旅行6年生 9月12日〜13日
お天気に恵まれ、6年生が東京へ修了旅行に行ってきました。日本の政治・経済・文化の中心である首都東京の施設を見学してきました。JAL機体整備工場、劇団四季アラジン、東京スカイツリー、国会議事堂、東京ドームシティ、国立科学博物館へ行き、見学や鑑賞等、充実した2日間を過ごすことができました。友だちと協力し、一生の思い出になる修学旅行を元気で行ってくることができて良かったです。

北信ブロック学校人権教育連絡協議会・墨坂中学校区五校人権教育研究会 9月9日
本校は今年度、北信ブロック学校人権教育連絡協議会・墨坂中学校区五校人権教育研究会の開催校として、人権教育の発表及び公開授業・研究会を行いました。北信地区から多くの先生方がご来校いただきましたこと、大変感謝申し上げます。「自他を尊重し、共によりよく生きようとする子どもの育成〜互いの良さを認め合い、積極的に関わろうとする姿を求めて〜」をねらいとして、全体発表・3年生4年生の授業公開を行いました。研究協議会では、授業について活発な話し合いがされ、大変充実した時間となりました。今後も全職員が人権感覚を高め、人権教育を推進していきたいと思います。

選挙出前講座 9月4日
 須坂市選挙管理委員会による選挙の出前授業がありました。選挙の意味、めあて、選挙の移り変わり、選挙投票率についてお話をお聞きしました。その後、模擬選挙の体験をしました。本物の投票箱や選挙に使う道具を使わせてもらいました。子どもたちは、4つの仮想政党の代表者の方針を読んで投票を行いました。大変よい主権者教育の体験をすることができました。ありがとうございました。


たかクエ(ッション)チャレンジ 9月3日
2学期始業式の校長講話で「たかクエ(ッション)チャレンジ」のアナウンスをしました。夏休み中に職員研修で高甫地域めぐりを行った史跡から問題を出しました。一人で行うのではなく、必ずチームを組むこと、学年をまたがってもいいことを条件に相談協力をしてチャレンジをしましょうと全校児童に話しました。40名のチャレンジがありました。全問正解者「たかクエ大賞」や一問不正解の「おしかったで賞」の発表をお昼の放送で行い、校長室で表彰をしました。子どもたちからは、もっと難しい問題を出してほしいとのリクエストをもらいました。地域のことを知ってわくわく学習に取り組んでいきましょう。

避難訓練 9月2日
地震を想定しての避難訓練を行いました。休み時間に学校のどこにいても安全に避難できることを目的に行いました。子どもたちは放送を聞いて机の下に入ったり、しゃがんで身を守ったりしました。そして指示に従い素早く行動することができました。地震や台風、災害はいつ何時くるかわかりません。「おはしも」を守り、自分の身は自分で守るように行動ができるようにしていきましょう。

150周年記念横断幕 8月29日
創立150周年記念横断幕を北校舎3階ベランダに掲示しました。ブルーの地に学校名、学校教育目標、校章や150周年記念エンブレム等を入れた素敵な横断幕になっています。ぜひ、ごらんください。

第2回学習オリエンテーション 8月27日
全校学習オリエンテーションを行いました。学習の土台になる「やる気」について話がありました。失敗すること、分からないこと、知らないことはだめなことではなく、自分の力を伸ばせるチャンスになります。まずはやってみることを大切にしていきましょう。2学期も「やる気スイッチ」を入れて頑張りましょう。

2学期始業式 8月22日
30日間の長い夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期が始まりました。2学期の始業式を体育館で行いました。先ず、代表児童が夏休みの生活や2学期がんばりたいことを発表しました。その後、ボーカルアンサンブル部のNHK合唱コンクール北信大会金賞、長野県大会奨励賞の賞状授与を行いました。練習を積み重ねてきて頑張ってきていること、すばらしいですね。校長講話では、たかクエッションチャレンジ2とパリオリンピックのアスリートのお話がしました。壁にぶちあたってもプラスに考えて取り組んでいくこと、チャレンジしてくことの大切さについて触れました。2学期、各自が目標を立てて元気に頑張っていきましょう。

NHK合唱コンクール長野県大会 ボーカルアンサンブル部奨励賞 8月10日
塩尻市レザンホールで行われたNHK合唱コンクール長野県大会で、ボーカルアンサンブル部は「奨励賞」をいただきました。おめでとうございます。高甫っ子らしい明るく伸びやかな素敵なハーモニーがレザンホールの中に響きわたりました。地区大会から2週間、子どもたちは一生懸命練習をしてきて、歌声もレベルアップしてきていました。本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。今後も頑張ってください。応援ています。

150周年記念学校花壇 8月2日
6月に5年生が苗植えした150周年記念学校花壇の花がきれいに咲き誇っています。150の文字がマリーゴールドで彩られていて、とても素敵です。

NHK合唱コンクール北信大会 ボーカルアンサンブル部金賞 7月26日
ボーカルアンサンブル部がNHK合唱コンクール北信大会で、見事「金賞」に輝きました。明るくはきはきと生き生きとした音色で高甫っ子らしい柔らかなハーモニーをホールいっぱいに響かせていました。3〜6年生の43名の子どもたちが課題曲・自由曲で全員がステージで発表しました。おめでとうございます。ボーカルアンサンブル部は8月10日(土)塩尻市レザンホールで開催される県大会に出場します。応援しています。

地域巡り研修(職員研修) 7月24日
小雨に降られながらも、青空が顔をのぞかせる中、地域研修を行いました。子どもたちのふるさと「たかほ」学習に活かすために、高甫地域づくり推進委員会と一緒に地域巡り研修を行いました。市生涯学習課及びインストラクターを講師に、八丁鎧塚古墳、高甫の水と道(村石・野辺)、道標について説明をしていただきました。高甫の地域の文化財について知ることができ、大変良い研修となりました。ありがとうございました。

保育園研修(職員研修) 7月23日
お隣の高甫保育園で、職員の保育園研修を行いました。園小接続の研修として、各クラスに入り、いもほりやプールを一緒に行い、給食も食べました。創造的な遊びから意欲的な学びへのなめらかな接続を行っていくためにも、大変良い研修となりました。ありがとうございました。

一学期終業式  7月22日
令和6年度1学期の終業式が行われました。74日の登校日数、4月から今日まで、学校で学んだり、友達と遊んだりして充実した1学期を過ごすことができました。2年生と5年生が代表して、がんばったことや行事の体験を発表してくれました。校長講話では、各学年の学習・活動や全校の行事等をスライドでみて振り返りました。夏休みは、30日間あります。自分のやりたいことにチャレンジをして頑張りましょう。またオリンピックも行われます。選手の皆さんを応援しましょう。そして、今年の夏もとても暑いです。熱中症に気をつけてください。感染症対策もしましょう。交通事故、けが、病気には気をつけてください。地域の中や家庭の中で過ごす夏休みです。どうか、楽しい夏休みにしてください。そして、8月22日二学期始業式に元気で会いましょう。

着衣水泳 5・6年  7月22日
今日で水泳の学習が終わりになります。5・6年生は着衣泳を行いました。万が一、服を着たまま、水の中に入ってしまった時の状態を体験しました。体験をすることで怖さや大変さを感じることがでました。命に関わることですので、気をつけてください。

ボーカルアンサンブル部 壮行会 7月22日
ボーカルアンサンブル部のNHK合唱コンクール出場に際しての壮行会を行いました。早朝より、保護者の皆様にはご来校いただき、発表をお聞きいただきましてありがとうございました。子どもたちは、友達といっしょにハーモニーをつくり、がんばっています。ぜひ、本番で楽しんでいい発表ができるよう、頑張ってください。応援しています。

シャッフル道徳 7月18日
学校グランドデザインになる「認め合い(多様性)」の取り組みの一つとして、昨年度から「シャッフル道徳」を行っています。担任の先生でない先生からの道徳の授業を受けるというものです。どのクラスも、違う先生に教えてもらうことで、いろいろな先生(多様性)の授業を受けるとても良い機会になりました。2学期も12月に計画されています。

八町きゅうりメニュー給食 3・4年生 7月17日
3・4年生が、畑で育てて出荷をした八町きゅうりを須坂市給食センターで市内の給食メニューに調理してくださいました。「梅肉和え」の八町きゅうりが暑さに負けない酸味もあり、とても美味しかったです。子どもたちは、笑顔で口にしていました。

八町きゅうり出荷(信州の伝統野菜)3・4年生 7月16日
3・4年生が、畑で丹精込めてつくった信州の伝統野菜「八町きゅうり」を須坂市給食センターに出荷しました。八町きゅうり研究会の方に苗の植え方等ご指導いただき、水やり、芽が伸びてきてからの世話、草刈り等も含め、毎日一生懸命育ててきました。このきゅうりは、17日の給食に調理されて出していただきます。楽しみです。

よみめいじんになろう(MIMの学習) 7月12日
1年生は、よみめいじんになろう(MIM)の学習を行っています。先週は促音の授業、今日は長音の授業を行いました。視覚化、動作化を行い、言葉遊びのゲームを入れながら、楽しく覚えました。また、書き取りも行いました。よみはすべての読解の元になります。これからも学習を続けていきます。読み名人になりましょう。

町別子ども会・集団下校  7月12日
夏休みを前に町別子ども会を開きました。子どもたちのためにお越しいただいたPTA役員の皆様には、ありがとうございました。地域にかえっての生活になりますが、危険箇所、町での行事等について話しあわれました。その後、町別に集団下校を行い、危険箇所や安心の家を確認しました。安全に気をつけて生活をするようにしましょう。

七夕かざり 1年生 7月12日
1年生が七夕かざりを昇降口に立ててくれました。素敵な飾りがつけられ、子どもたちの願いが書かれた短冊がつけられました。願い事が天まで届いて叶うといいですね。

150周年記念花壇の生長  7月11日
今年度、150周年を迎えている本校の学校花壇の生長の様子です。150の字が少しずつ分かるようになってきています。これから生長する中で素敵な150周年記念花壇になることを楽しみにしています。

命の学習 6年生  7月11日
 6年生が命の学習として、須坂消防署の方に命の大切さや応急処置の重要性必要性について、心臓マッサージ等の実習を受けました。真剣な眼差しで、命の大切さについて自分ができることを考えていました。とてもいい機会になりました。

鮎川あそび 3年生  7月10日
 3年生が「鮎川で遊ぼう」の学習を行いました。8日に鮎川の水生生物の学習会を、10日は実際に鮎川に入って水生生物を捕まえて観察をしました。カジカ・サワガニ・カワニナなどの生物を見ることができました。子どもたちは熱中して活動していました。ありがとうございました。

ホタルの学習 4年生  7月5日
 4年生がホタルの学習会を行いました。高甫地域づくり推進委員会の皆様にお世話になり、学習会・観察会を行いました。ホタルの生態について詳しく学ぶことができました。夜は実際にホタルの観察を行い、とてもいい体験になりました。

社会見学 6年生  6月28日
 6年生が社会見学で森将軍塚古墳、県立博物館に行ってきました。雨に降られましたが、古代の古墳の様子や博物館での歴史物の見学に興味津々でした。社会科の学習で実際に見て・聞いて・考えることができました。

豊丘小学校のみなさんとプール交流  6月27日
 今年度、豊丘小学校の皆さんが3回高甫小学校のプールを利用します。この日、初めてのプール交流を連学年で行いました。歓声をあげながら、プールの中で泳いだり、遊んだりしました。友達ができて良かった、楽しくできて良かったという感想がありました。ありがとうございました。


ギタリスト:松田 弦さんによるコンサート  6月27日

 6年生は、プロのクラッシックギタリスト:松田 弦さんが高甫小でギターのミニコンサートを開いてくださいました。柔らなクラッシックギターの音色にとても素敵な時間を過ごすことができました。このような貴重な機会を作ってくださいました関係の皆様に感謝申し上げます。

峰の原自然体験学習  6月27日〜28日
 5年生は峰の原自然体験学習に行ってきました。お天気に恵まれ、1日目、根子岳登山もみんなで協力し励まし合いながら無事登頂することができました。山頂からの眺めが良くキャンプファイヤーでは、火の神から「協力・思い出・友情」の火をもらい、フォークダンスを何回も仲良く踊り、その後、花火をして楽しみました。宿泊は峰の原のペンションにお世話になり、食事や入浴、部屋等、大変良くしていただきました。2日目は、飯ごう炊さんを行い、火おこしをしご飯もよく炊け、自分たちで調理したカレーライスをおいしくいただきました。自分たちで考えて協力して行動した2日間でたくましく成長したことと思います。子どもたちにとって、大変思い出に残る自然体験学習になりました。

不審者対応訓練  6月24日
万が一校内に不審者が入ってきた場合を想定して、児童職員が安全に対処できるようにするための訓練を行いました。県警スクールサポーターの方にご指導をいただきました。全校で無事避難をすることができました。代表児童が不審者遭遇のロールプレイを行い、明るい時でも気をつける、知っている人でも気をつける、声をだして助けを求めるなど、具体的な対処行動について学習しました。訓練をすることで、状況に応じて対処する力がついてきます。不審者に遭遇しないのが一番ですが、万が一遭遇してしまったときに今日の訓練を忘れず生かしていきましょう。

創立150周年記念学校花壇 苗植え 6月21日
校門から歩いてきて右側にある学校花壇ですが、今年は150周年記念の花壇を5年生にデザインしてもらいました。真ん中に150の文字がマリーゴールドの黄色で形どられています。5年生児童がみんなで一生懸命植えてくれました。これから、水やり、草取り等を行っていきますが、秋に素敵な花壇になることを楽しみにしています。ぜひ、ごらんください。

交通安全子供自転車須高地区大会・須高陸上競技選手権大会 表彰 6月20日
校長講話の後、全校の前で、交通安全子供自転車須高地区大会に個人入賞した児童、須高陸上競技選手権大会で入賞した児童の賞状授与式を行いました。一人一人が自分のめあてに向かって練習をしてがんばってきました。その過程が結果に結びついています。おめでとうございます。また、入賞はしませんでしたが、一緒に頑張ってきた児童も含めて、全校から大きな拍手をおくりました。

校長講話「よいところ」 6月20日
校長講話で、よいところについてお話をしました。一人ひとりの良さを大切にすること、そのままの自分でいいということを大切にすることについて、絵本「ええところ」のお話をしました。ぜひ、友だちのよいところをみつけて、言葉で伝えていきましょう。それが、友だちを大切にし、命を大切にすることにつながります。

カシス摘み 1・2年生 6月20日
1・2年生が、地域の方の畑でカシス摘みをさせていただきました。黒に近い濃い紫色で、ビタミンCやアントシアンが豊富で目に良いそうです。一つ一つ摘ませてもらい、また収穫しながら、食べさせてもらいました。甘酸っぱくておいしかったです。家に持ち帰ったら、ぜひジャムを作ってくださいとレシピもいただきました。美味しいジャムができるのが楽しみです。ありがとうございました。

ようこそ高甫小プールへ 6月20日
今年も、豊丘小学校の児童の皆さんが高甫小学校のプールを一緒に使い、水泳の授業を行います。今年は6月から7月初めの3回ですが、その中で交流も行います。プールへの挨拶をし、歓声をあげながらプールに入っていました。これから、高甫小学校のプールを一緒に使い、楽しく水泳の授業を行っていきたいです。よろしくお願いします。

ミスト設置 6月18日
毎年、元PTA会長さんが昇降口前にミストをつけてくださっています。今年も暑い日が続きますが、子どもたちのためにミストを設置してくださいました。ミストを浴びながら、気持ち良く学校生活を送ることができています。ありがとうございます。

プールびらき 6月17日
今年も水泳のシーズンになりました。朝の活動の時間に全校がプールサイドに集まり、プールにお願いしますの挨拶をしました。けがや事故がないようにルールを守って楽しく水泳学習を行いましょう。

親子給食 食育授業 6月13日
1年生の食育授業が行われました。給食センターの栄養教諭の先生が親子で授業を行いました。食べ物のはたらきについて、この日の給食と食べ物のパワーを考えました。バランスよく食べ物をとることを学びました。

図書委員会による読み聞かせ 6月13日
今年度、図書委員会の企画で業間休みや昼休みに図書館で本の読み聞かせをしてくれています。練習をしてとても上手に読み聞かせてくれていて、全校の子どもたちが楽しみにしています。とても良い時間になっています。

学びづくり研修会 6月11日
今年度第1回目の指導主事の先生にお越しいただき、学びづくり研修会を行いました。1〜6年生の学級すべての授業公開、学び合いの研修会を行いました。本校の研究テーマ「自律して学ぶ子の育成を目指して」の具現を目指して、個別最適な学び・協働的的な学びの実践を行っています。子どもたちがどの子も楽しく「わかる」「できる」授業改善を学校全体で取り組んでいきたいと思います。

理科大好キッズ 6月11日
今年度も理科大好キッズが行われました。6年生が信州大学の先生にお話を聞いたり、授業の途中で昆虫等について実際に採集してきて観察を行いました。興味を持って楽しんで理科学習をすることができました。ありがとうございました。

信州あいさつ運動 6月11日
信州あいさつ運動で、須坂ライオンズクラブ、須坂市教育委員会の方が職員と一緒にあいさつ運動を行いました。
早朝より、気持ちのいいあいさつが昇降口前に響きわたり、すがすがしい朝を迎えることができました。

お菓子づくり 6月10日 
夢組・愛組の自立活動の一環として、須坂市盛進堂の岡本さんを講師に招いて、どらやき作りに挑戦しました。どらやきの皮やあんこ、中味等、子どもたちはお菓子作りのプロに教えていただきながら、とても立派などらやきを作ってくれました。できあがったどらやきはとてもおいしくいただきました。ありがとうございました。

須高陸上競技選手権大会 6月9日 
須高陸上競技選手権大会が県民須坂運動広場で行われました。本校からは5名の児童が参加しました。それぞれの競技で自分の持てる力を発揮して頑張りました。力強い走りでした。応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

交通安全子供須高自転車大会 6月8日 
須高子供自転車大会が北部体育館で行われました。本校は3名の児童が参加しました。学科試験、安全走行、技術走行も練習の成果を発揮して、とても素晴らしい演技でした。応援をしてくださった保護者の皆様、ご指導いただきました交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

自転車大会・陸上大会壮行会 6月7日 
6月8日の交通安全子供自転車須高大会、6月9日の須高陸上競技選手権大会に出場する子どもたちの壮行会を全校で行いました。選手として出場する子どもたちは抱負を話しました。ぜひ、大会で自分の持てる力を発揮してがんばってください。

プール清掃 6月6日 
今年度の水泳学習に伴うプール清掃を行いました。6月〜7月の3回、豊丘小学校の児童の皆さんも高甫小学校のプールを利用します。この日は豊丘小学校教頭先生、管理技術員の先生、5・6年生が高甫小まで来てプールを一緒にきれいにしてくれました。汚れが落ちてきれいになったプールで思う存分水泳学習を楽しんでほしいです。

音楽鑑賞教室 6月5日 
3〜6年生がメセナホールで行われた音楽鑑賞教室に行ってきました。声楽アンサンブルJスコラーズの皆さんの素晴らしい歌声を聞きました。「夢をあきらめないで」のテーマにしたコンサートで、ソプラノ・アルト・テノール・バスの響きのある演奏にあっという間に時間が過ぎました。会場に来ていた4校の児童全員で「翼をください」の合唱も行いました。本物を聞く素晴らしいコンサートでした。ありがとうございました。

創立150周年記念運動会  6月1日 
晴天の下、爽やかな風が薫る初夏に、高甫小学校創立150周年記念運動会を開催いたしました。熱中症対策のために秋開催から春開催に移行しての初めての運動会でした。保護者の皆様、ご来賓の皆様、早朝より子どもたちの頑張っている姿を御覧いただき、ありがとうございました。どの学年も、走競技や学年種目、表現と、児童会の「最後まであきらめずにやり切る運動会」スローガンの通り、一生懸命、取り組む姿や友達を応援する姿がたくさん見られました。とても素晴らしい記念に残る運動会になりました。ありがとうございました。


クラブ開校式  5月30日 
今年度のクラブ開校式が行われました。地域作り推進委員会の皆さまにご支援いただき、クラブ講師の先生方の開校式が行われました。子どもたちは、自分の興味関心のあるクラブに入り、充実した活動を行っていきます。第1回目のクラブもとても楽しく活動することができました。1年間よろしくお願いいたします。


信州の伝統野菜「八町きゅうり」苗植え 3・4年生  5月29日 
3・4年生が、信州の伝統野菜「八町きゅうり」の苗を植えました。八町きゅうり研究会の方にお越しいただき、八町きゅうりについてのお話をしていただき、苗を植え方を教えていただきました。子どもたちは、苗を丁寧に植えました。きゅうりは、95%が水とのことで水やりが欠かせないとのことです。これから、お世話をしていきますが、おいしい八町きゅうりを収穫できるのを楽しみにしています。

田植え5年生  5月27日 
5年生が社会科、総合的な学習で田植えを行いました。地域の方の田んぼを使わせていただき、子どもたちは、稲の植え方を教えていただき、稲を植えました。これから稲が生長し、お米を収穫できるまで、観察や草取りをしていきます。子どもたちにとってとても良い体験になりました。ありがとうございます。

PTA作業  5月25日 
PTA作業が行われました。早朝より保護者の皆様、消防団の皆様には、学校の施設(窓、草刈り、高竜池・観察池の泥上げ、エアコン、トイレ掃除等)の作業をしていただき、ありがとうございました。おかげさまで、気持ちの良い環境の中で子どもたちが学習や活動をすることができ、感謝申し上げます。

音楽集会 5月17日 
音楽集会が行われました。縦割り班のあゆかわグループで、わらべ歌の音階やリズムを感じながら、友達と仲良く「おちゃらかほい」のじゃんけん遊びを楽しみました。異年齢の子どもたちがペアを替えながら、音楽を体で楽しんでいました。

第1回ふれあい代表委員会 5月16日 
今年度第1回のふれあい代表委員会が行われました。日頃より高甫小学校の応援団となっていただき、児童・職員・学校を温かく見守り、ご支援いただきましてありがとうございます。子どもたちの授業の様子を見ていただいたり、学校運営についてお話をさせていただきました。温かいお言葉をいただき、ありがたいです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

体育集会(150周年運動会に向けて) 5月15日 
体育集会が行われました。運動会のめあてや種目の説明について体育主任よりお話がありました。一人一人がめあてを持ち、やりきったと思える150周年運動会にしていきましょう。

創立150周年記念全校登山 5月11日 
晴天に恵まれ、創立150周年記念全校登山を実施しました。真夏日になるという天気予報の中、1・2年生は竹の城址、3・4年生は大洞山、5・6年生は明徳山に無事登頂しました。登山ボランティアをしていただいた保護者の皆様には、終日大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちは、お互いに励ましの声を出し合い、無事登頂することができました。
登頂の会では、PTA会長様の音頭により「高甫小学校150周年記念全校登山、万歳」を行いました。校歌の一節にもある全校登山が昭和36年から63年間伝統として脈々と受け継がれてきており、ふるさと「高甫」を愛する心を育み、地域の皆様の中で育てていただいていることに感謝申し上げます。

校長講話「150歳の高甫小学校をお祝いしよう」 5月9日 
 今年は、高甫小学校が創立150周年を迎えています。校長講話では、高甫小学校の150年のあゆみについてお話をしました。その後、縦割り班(あゆかわグループ)でグループ対話を行いました。「こんな気持ちで150歳をお祝いしたい」を付箋に1つ書いて、伝え合いました。子どもたちからは、「ありがとう」「150歳おめでとう、これからもよろしく」「150年も支えてくれてありがとう」「長生きしてくれてありがとう」「これからも支えてください」「めざせ200歳」など、心のこもった言葉が出されました。この子どもたちの思いをのせて150周年をみんなでお祝いしていきたいと思います。あゆかわグループのリーダーさん10名がとてもよくリーダーシップをとり、下学年の子どもたちに寄り添ってサポートしてくれました。お祝いの気持ちの言葉は、平和の柿「タッキ−」「ナッキー」に見立てて掲示してあります。


かたくりの会@  5月8日 
 令和6年度第1回の「かたくりの会」の皆さんによる読み聞かせが行われました。全校が体育館で「先生、あのね」と「あらしのよるに」の読み聞かせを聞きました。かたくりの会の皆さんの声の表情に引き込まれ、お話の世界に浸るとても素敵な時間を過ごしました。今年度も月に1回程度で各学級に入っていただき、読み聞かせをしていただきます。子どもたちの心が豊かになる時間を作ってくださっています。ありがとうございます。

全校登山下見  4月30日 
 5月11日(土)実施予定の全校登山の下見に職員・PTAで行ってきました。曇りの天気の中、木々の芽吹きの美しい季節の中、竹の城址、大洞山、明徳山の登山道の整備を行いました。PTAの方には、ロープを貼っていただいたり、枝を切っていただいたりして、子どもたちが安全に登山ができるように作業をしていただきました。ありがとうございました。

1年生を迎える会  4月26日 
 1年生を迎える会が行われました。児童会・6年生が中心となり全校で、入学した1年生を歓迎する会を体育館で行いました。高甫レンジャーが登場し、児童会長の挨拶、記念のメダルのプレゼント、縦割り班あゆかわグループで自己紹介をしたり、新聞紙パズルや震源地ゲームを行い、とても仲良くなりました。6年生がリーダーシップを取り、全校で温かい迎える会ができ大変素敵でした。

第1回授業参観日・PTA総会  4月19日 
 今年度第1回目の授業参観が行われました。また、PTA総会が開催されました。保護者の皆様にはお忙しい中、子どもたちが学校で頑張っている姿をご覧いただきまして、ありがとうございました。またPTA総会では、今年は体育館に参集して行うことができました。保護者の皆様には、子どもをまん中におき、ご支援ご協力いただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

150周年記念航空写真撮影  4月19日 
 150周年記念の航空写真撮影を行いました。児童・希望保護者・公民館・保育園年長さんが校庭で高甫小の人文字を作り、ドローンで撮影をしました。桜の花の中、記念に残る1枚となります。ご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。

児童総会  4月18日 
 第1回児童総会が行われました。各委員会から年間活動計画の発表があり、質疑応答がされました。議案書はタブレットを使って確認をしました。今年は創立150周年の年ですので、児童会が主体となって創意工夫のある活動が展開されることを楽しみにしています。

避難訓練  4月17日 
 今年度第1回目の避難訓練を行いました。校舎内から火災が発生したという状況を想定して行いました。子どもたちは放送を聞いて落ち着いて校庭に避難することができました。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないの「おはしも」を合い言葉に自分の命は自分で守ることを行っていきましょう。

全国訪問おはなし隊 4月16日 
 講談社による「全国訪問おはなし隊」が本校にきました。キャラバンカーの中には絵本がたくさんあり、全校の子どもたちが本を借りて読みました。また「おはなしの会」では、絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただき、とても楽しく豊かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

学習オリエンテーション 4月12日 
 高甫小学校では「自律して学ぶ子の育成を目指して」を研究テーマに子どもたちが自分の学び方で意欲的に学んでいく授業改善を行っています。全校で学習オリエンテーションを行いました。「自分で自分のことを考える」@自主学習AプランニングBふりかえりについて、これから取り組んでいきます。子どもたちが自ら学び、、自己肯定感の育成を目指していきます。

ヤマメの放流 4月12日 
 高甫小学校では「命を見つめる学習」として、平成28年度より始まった活動です。11月にヤマメの卵いただき、水を替えたり、餌をやったりして世話をしていたヤマメの稚魚の放流を行いました。高甫地域づくり推進委員会の皆様のご支援により、鮎川へ行き、ヤマメを放流しました。今年は9匹のヤマメを放流することができました。ヤマメは海に行き、その後、遡上するそうです。大きなサクラマスになって帰ってくるといいです。高甫地域づくり推進委員会の皆様、ありがとうございました


交通安全教室 4月10日 
令和6年度の交通安全教室が行われました。須坂警察署、須坂市交通指導員の皆様には、子どもたちの交通安全のご指導をしていただきまして、ありがとうございました。1・2年生は歩行練習、3・4年生は校庭模擬道路での自転車走行練習、5・6年生は校外のコースでの走行練習を行いました。命は一つです。大事な自分の命を守るために日頃から交通安全に気をつけましょう。

始業式・入学式 4月4日
校庭の桜のつぼみが大きく膨らみ春を感じる中、令和6年度1学期始業式・入学式が行われました。新任の先生方の紹介がありました。学校長からは、令和6年度の学校グランドデザインに寄せて、学校教育目標「明日の日本をになう子ども〜たくましく かしこく ほがらかな 高甫っ子〜」、重点目標として、「学び合い」「認め合い(多様性)」「つながる」について、がんばっていきましょうと話がありました。1年間のスタートを全校で落ち着いた中でスタートすることができました。
入学式では、15名のかわいい1年生が無事入学をし、小学校生活をスタートしました。本校の児童、教職員一同、あたたかく迎え、共に育っていきたいと思います・保護者の皆様、地域の皆様には、日頃より学校教育活動にご協力をいただいておりますが、今後ともよろしくお願いいたします。


学校イメージ

Schoolinfo.学校情報

高甫小学校

〒382-0044
長野県須坂市大字八町1916
TEL.026-245-0593
FAX.026-246-5164

news_r3.htmlへのリンク

news_r2.htmlへのリンク

news_h1.htmlへのリンク

news_h30.htmlへのリンク

news_r4.htmlへのリンク

news_r5.htmlへのリンク